www.fgks.org   »   [go: up one dir, main page]

写真

雇用統計、9月利上げへ決定打欠く

8月米雇用統計が強弱まちまちとなったことで、今後数週間の市場の動きが利上げの行方を左右する可能性がある。  記事の全文 

消費税10%時、マイナンバー活用の税還付へ 飲食料品対象=政府筋 12:05pm JST

[東京 5日 ロイター] - 政府が、消費税率を10%に引き上げる際の軽減措置として、税と社会保障の共通番号(マイナンバー)の仕組みを活用し、税を還付する検討に入ったことがわかった。対象は飲食料品の一部で、来週予定している与党協議に財務省案として示す方向だ。複数の政府筋が4日、明らかにした。

マネー

Video

溺死した幼児の父親が心境語る

トルコ沖で乗っていたボートが沈没し、妻と2人の幼い息子を失った父親は戦火の続くシリアへ帰国する決意を固めた。  ビデオ | 記事の全文 

最新ニュース

スペシャル トピックス
写真

深まる日中経済依存

敵対心が強まる日本と中国だが、経済上のロジックは両国を逆の方向に向かわせる。  記事の全文 

写真

減速で日欧緩和圧力

中国減速の長期化は世界経済を下押しし、日欧に対する緩和圧力に。   記事の全文 | 関連記事 

写真

難民受容すべき訳

難民が生きるか死ぬかの航海に乗り出すのは、苦境脱出への安全策などないからだ。  記事の全文 

 

株安生む「過大評価」の芽

今回の世界株安の前提には中国への過大評価があり、今後も甘い将来展望の鵜呑みは禁物だと、第一生命経済研の熊野英生氏は指摘する。  記事の全文 

 

人民元乱高下は不可避か

国際金融のトリレンマ説が示す中国の最善の選択は金融政策の独立性を保った上での「為替の安定」放棄だと、みずほ銀の唐鎌大輔氏は指摘する。  記事の全文 

写真

アジア危機再来説の真偽

アジア諸国の危機耐性は依然より高まっており、現在の調整は長期的には成長に対しプラスに働くと、新生銀の政井貴子氏は分析する。  記事の全文 

通貨換算

* 同一通貨を入力しています
* 入力した数字は無効です

マーケット

  • 日本
  • アメリカ
  • アジア
  • 欧州
  • セクター
Stock Search
日経平均 17,792.16 -390.23 -2.15%
JASDAQ 105.57 -2.79 -2.57%
TR指数 - 日本 126.23 -2.63 -2.04%
1,120.70 -3.10 -0.28%
原油 45.77 -0.70 -1.50%
とうもろこし 349.00 +1.25 +0.36%
写真

安保法案に6割が反対

ロイター企業調査によると、安保関連法案の今国会での成立について、6割強が反対。企業はむしろデフレ脱却・成長戦略を優先すべきとみている  記事の全文 

おすすめ情報


DCSIMG