www.fgks.org   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

利用者:やる気man-man

ユーザーボックス
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。
ウィキペディアンこの利用者はWikipedia一般利用者です。(確認)
18
2006年01月03日18年と162日前)
日本語版ウィキペディアにアカウントを作成しました(ログ)。
この利用者は日本人です。
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
この利用者は神奈川県の出身です。
この利用者は関東地方茨城県在住です。
茨城弁-2この利用者はよ、たまに茨城弁を喋っこともあっぺよ。方言バベル
原付 この利用者は公道原動機付自転車運転することができます。
中型8t この利用者は公道8t未満の中型自動車運転することができます。
この利用者はたばこを吸わないです。(非喫煙者です。)


やる気man-man(やるきまんまん)と申します。2006年1月3日より参加開始しました。 利用者名はよく聴いていたラジオ番組である、文化放送吉田照美のやる気MANMAN!からとりました。

執筆範囲は学校関係・地理関係・放送関係などいろいろです。茨城県南部在住。

編集に当たってのテーマは「入籍という言葉を結婚の意味で基本的には使わない」「逝去は尊敬語なので死去と書き換える」「敬称・役職の省略」です。 例えば○○(人名)、○○アナウンサー○○夫人(「○○の妻」と書き換える) などと書かれないようにみなさんも気をつけてください。 見つけ次第編集させていただきます。

2022年4月8日、10000回目の編集を行いました。ちなみに編集内容はこちらです。

編集覚え書き

  • 5/16 17:54
  • 阿見町 - 消防・警察
  • Template:長野智子 - 関連人物が多すぎ
  • 小林伸行・真鶴町長
  • 富里市循環バス - デマンド交通への移管・それにともなう改名提案
  • 橘さつき - 曖昧さ回避
  • 益子焼関係 - 逝去修正
  • フリーボード (企業) - 所属アーティスト整理
  • 丸善 - リンク元の修正
  • 竹内大樹 - VOICE愛、立命館大学の人物一覧(他の出身者の現況確認)
  • 長安智子 - 学習院大学の人物一覧(他の出身者の現況確認)
  • ADEKA
  • 清水美沙 - 改名
  • 苗ヶ島町
  • 田崎清忠
  • 龍ケ崎市コミュニティバス
  • スズキアスリートクラブ
  • 公文教育研究会
  • 大島節
  • Category:日本の民家 (都道府県別) - 福井・熊本
  • 勝田高校の敷地にできる、ひたちなか地区中等教育学校(仮称)
  • 山口県警察
  • Wikipedia:著作権問題調査依頼
  • 丸山慶子
  • 日本の焼酎メーカー
  • 日本の短期大学一覧
  • 海老原有希
  • TBSラジオ&コミュニケーションズ
  • Category:茨城県の町・字
  • 1965年のラジオ・テレビまで修正完了
  • フローラルシティ南台 - ニュータウンとしての記述を追加
  • 東京女子学院中学校・高等学校 - 2025年から男女共学化。改名も必要か

『』、2024年4月1日。2024年4月1日閲覧。

自己紹介を兼ねて茨城県南民に45の質問に答えます。 nbc8


1.まずはHNなど自己紹介をどうぞ。・・・やる気man-manです。


2.あなたの住んでる所から上野(又は秋葉原)まで何分?・・・自宅から駅までの時間も含めて(電車の待ち時間は除いて)1時間半くらい。


3.主な交通手段は自動車?自転車?電車?汽車?・・・ほとんど自動車ですね。


4.最寄の駅は常磐線常総線竜ヶ崎線成田線TX?・・・距離的には荒川沖駅が近いです。


5.出身小学校、中学校の校歌の出だしは筑波山霞ヶ浦?・・・筑波山も霞ヶ浦もあったと思うんですが出だしではなかったですね。あまり詳しく言うと出身校がバレるのでパス。


6.自分の住んでる所はどちらかというと・・・都会or田舎・・・まあ田舎でしょう。田舎といっても生活に必要な施設は一通りそろっていて、なおかつ自然が適度に残っているという感じでしょうか。


7.県南の自慢といえば!?・・・一戸建てが手頃な値段で手に入り、東京までそれほど遠くないこと。


8.“都内”ということば、日常会話で使いますか?・・・まず使わない。


9.都内に通っている?・・・いいえ。


10.遠足で行ったのは筑波山?・・・小学2年か3年生の時に行きましたよ。


11.牛久大仏を見たことがある?入ったことがある?・・・大仏のそばはよく通るけど、中には入ったことはないです。


12.国道6号線、略して何と呼ぶ?・・・「ロッコク」ですね。


13.県南で遊べる街といえば!?・・・あまり県南では遊ばないです。


14.最寄のジョイフル本田は!?・・・荒川沖店です。よく買い物に行きます。


15.土浦の女子高生は渋谷・原宿デビューの前にで修行するらしい。あなたはどうでしたか?・・・ん・・・女子高生ではないのでよく分からないんですが(苦笑)


16.土浦の花火大会、いつも行ってます?(家から見える!?)・・・車で5分ほど走るとよく観えるポイントがあります。茨城放送を聴きながら観るとさらに楽しめます。


17.「取っ手」  ←ぱっと見で“とりで”と読んでしまった?・・・それはどう見ても「とって」でしょう。(笑)


18.牛久沼がどこの市町村に属してるか知ってる?・・・実は全域が龍ケ崎市なんですよ。地図で確認してみてください。


19.“大角豆” 読めますか。・・・「ささぎ」さてどこの市にあるでしょうか?


20.山手線の駅で知ってる駅をひたすら書いていってみてください。・・・(内部リンク省略)日暮里、鶯谷、上野、御徒町、秋葉原、神田、東京、有楽町、新橋、浜松町、田町、品川、大崎、五反田、目黒、恵比寿、渋谷、原宿、代々木、新宿、新大久保、高田馬場、目白、池袋、巣鴨、大塚、駒込、田端、西日暮里。一応何も見ないで駅の順番通りに書いてみたんですが、どうでしょうか?(あっ、確認したら巣鴨と大塚の位置が入れ替わっていましたね)


21.県南でお気に入りの景色・景観はどこですか?・・・(1)国道6号線の土浦バイパスで水戸方面に走り、県道土浦坂東線の立体交差付近から見る筑波山。なぜか筑波山が大きく見えます。(2)龍ケ崎市にある「たつのこ山(標高41mの人工の山)」から南の方の風景。田んぼがどこまでも続いていて本当にまっ平らですよ。


22.未だに家のところどころに万博グッズがある?・・・親父の車のキーホルダーがコスモ星丸。(笑)


23.つくば市はどこが合併してできたでしょう?・・・桜村谷田部町大穂町豊里町筑波町茎崎町。2006年2月19日放送のパネルクイズ アタック25の優勝者に対する海外旅行クイズで人物ではなくて都市を答える問題が出て、その答えがつくば市だったのは少し嬉しかったです。


24.りゅうがさき どっちが良いと思いますか?竜ケ崎or龍ケ崎・・・「龍ケ崎」でしょう。「竜ケ崎」はなんとなく軽い感じがします。しかしウィキで調べて今初めて知ったんですが龍ケ崎の「ケ」は小文字の「ヶ」ではないんですね。


25.つくばと筑波、どっちが良いと思いますか?・・・これは逆に「つくば」がいいかな。「筑波」は筑波山や旧・筑波町を連想します。


26.「いなしき」を正確に漢字で書ける自信がある?・・・はい、書けます。「敷」の点を忘れないように。


27.常磐線を北上するとどこまでが標準語でどこから茨城弁!?・・・土浦より北は完全に茨城弁かな。関係ないですが「いばらきべん」と入力するとなぜか「茨詭弁」になってしまいます。(笑)


28.あなたの言語は 標準語何% 茨城弁何%?・・・標準語70%、茨城弁30%。


29.どれくらいの頻度で利根川を渡ってますか?・・・平均すると月に1回くらいでしょうか。去年の一時期2週間くらいは仕事で毎日のように渡っていました。


30.共学になったと言われてもしっくりこないのは?霞ヶ浦高校orつくば国際大学高校(旧土浦第一女子)・・・どちらも弟、妹の母校なんです。霞ヶ浦高校(通称:かすこう)が男子校から共学になったのはちょっと違和感があったんですが、最近やっとしっくりきたかな。


31.圏央道、開通したら使う?・・・阿見東インターチェンジからつくばジャンクションまで2回利用しました。でも成田まで開通しないと便利とはいえないですね。何年後でしょうか?(9年後の2015年に大栄ジャンクションまで開通し、成田まで行けるようになりました)


32.常磐線は車内飲酒飲食OK?・・・実は自分も都内からの帰りについやってしまいます。常磐線ではこれが平気なのに、かつて住んでいた所を走っている東急田園都市線では絶対にできません。この行為を不愉快に思っている方がいるということはもちろん分かっています。あまり飲み過ぎないようにしています。酔って他人に絡むことは絶対にいけません。


33.つくば市の中心市街地を“学園”って言いますよね?・・・あっ、はい。


34.霞ヶ浦の水質汚濁問題について語って下さい。・・・私の仕事は一応霞ヶ浦の水質汚濁防止のためといってもいいと思います。やはり住民の一人ひとり汚さないという心がけが必要だと思います。


35.天気予報で土浦が無い場合、どこの天気を見る? 水戸東京千葉さいたま?・・・東京と千葉を見比べて推測します。水戸は気候が違いすぎます。

36.取りたい資格があって試験会場が水戸と上野から選べるとします。どっちに受けに行きますか?・・・その資格の内容や気分によって違います。


37.“食事の後すぐ寝ると牛になる” この迷信が生まれた場所は!?・・・牛久沼でしょう。


38.常総学院vs土浦日大 どっちが勝ち?(自由に解釈してお答え下さい)・・・どっちが勝ちと言われても・・・別にどちらの高校の出身でもないのでパスです。


39.遠くに旅行に行ったときに土浦ナンバーの車に反応してしまう?・・・北海道のとある町に行ったときにかつて茨城に住んでいた友人がとある駅まで車で迎えに来たときがありましてナンバーが「土浦」のまんまでした。阪神甲子園球場の周辺で見かけたこともありました。これは全然知らない人でしたが。この2つのケースが土浦ナンバーを見かけた北限と西限でしょうか。


40.江戸崎と龍ケ崎、小さい頃区別つかなかった?・・・えっそんなことないです。区別がつかないと思ったことがないです(笑)


41.「茨城県T市。」最初に浮かんでくる市はどこですか?・・・つくば市かな。土浦という感じはしないなぁ。そういえば取手もそうだったな。


42.あなたの茨城県民度は何%?千葉度、東京度は?・・・住んだ年数で言うと茨城県民度は70%、東京度は22%、神奈川度は8%といったところです。


43.…あと2問で終わりです! あなたにとって利根川とは?・・・河川敷でバンドの練習をやったなぁ。


44.話は戻りますが、20.で答えた山手線の駅は日暮里~池袋~新宿辺りにやたら詳しくないですか? 渋谷~品川~東京駅辺りの記憶はぼんやりしてませんか?・・・先に書いたように東急田園都市線沿線に住んでいたので渋谷はちょっと詳しいです。


45.お疲れ様でした。最後にひとことどうぞ。・・・えっ100問じゃないんですか?(笑)


作成者  :A&M 作成年月日:2004年8月18日 掲載サイト:http://amiability.net (リンク切れ、一部質問文中の文字を変えさせていただきました)