醤油

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
2024年6月14日 (金) 11:23時点におけるNaggybot (トーク | 投稿記録)による版 ((ボット) テンプレート:ja-DEFAULTSORT を テンプレート:kana-DEFAULTSORT に置き換え。(Wiktionary:編集室#テンプレート:ja-DEFAULTSORT_改名提案に基づく))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

醬油 および 酱油 も参照。

日本語

[編集]

名詞

[編集]
日本の醤油(資料)

(しょうゆ)

  1. (調味料) 調味料の一つ。大豆小麦を主原料にしてこうじを混ぜ、発酵熟成させたものを絞ってつくる。黒褐色の調味料
    • 字音仮名遣いは「シャウユ」又は「シャゥユ」が一般的であり、しばしば用いられる「セウユ・セフユ」などの「セウ」・「セフ」は別系統の漢字音である。

類義語

[編集]

関連語

[編集]

翻訳

[編集]