www.fgks.org   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

「広場恐怖症」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: § → § ,Replaced HTML character entity reference to the equivalent character/string∵Check Wikipedia #11
10行目: 10行目:
'''広場恐怖症'''(ひろばきょうふしょう、[[英語|英]]:Agoraphobia)とは、ほぼ毎回[[恐怖]]や[[不安]]を誘発するため、公共交通機関や、あるいは広い場所や閉ざされた場所を避けていることが6か月以上持続している、[[不安障害]]に含まれる[[精神障害]]である<ref>『[[精神障害の診断と統計マニュアル]]』第5版(DSM-5)</ref>。典型的な広場恐怖症は、繰り返されたパニック発作の結果としての[[合併症]]である{{sfn|アレン・フランセス|2014|pp=83-86}}。
'''広場恐怖症'''(ひろばきょうふしょう、[[英語|英]]:Agoraphobia)とは、ほぼ毎回[[恐怖]]や[[不安]]を誘発するため、公共交通機関や、あるいは広い場所や閉ざされた場所を避けていることが6か月以上持続している、[[不安障害]]に含まれる[[精神障害]]である<ref>『[[精神障害の診断と統計マニュアル]]』第5版(DSM-5)</ref>。典型的な広場恐怖症は、繰り返されたパニック発作の結果としての[[合併症]]である{{sfn|アレン・フランセス|2014|pp=83-86}}。


以前の第4版(DSM-IV)の邦訳では'''広場恐怖'''であり、これは'''広場恐怖を伴うパニック障害'''、'''パニック障害の既往歴のない広場恐怖'''を含む<ref>『DSM-IV-TR』 &sect;広場恐怖</ref>。
以前の第4版(DSM-IV)の邦訳では'''広場恐怖'''であり、これは'''広場恐怖を伴うパニック障害'''、'''パニック障害の既往歴のない広場恐怖'''を含む<ref>『DSM-IV-TR』 §広場恐怖</ref>。


[[パニック障害|パニック発作]]、パニック様症状が起きることを恐れる。パニック様症状とは、パニック発作ではないが似たような発作で、症状が限られている。従って[[広場]]に限らず、[[旅行]]や家の外に出ること、群集
[[パニック障害|パニック発作]]、パニック様症状が起きることを恐れる。パニック様症状とは、パニック発作ではないが似たような発作で、症状が限られている。従って[[広場]]に限らず、[[旅行]]や家の外に出ること、群集

2017年1月15日 (日) 06:06時点における版

広場恐怖症
概要
診療科 精神科
分類および外部参照情報
ICD-10 F40.0
ICD-9-CM 300.22 Without panic disorder, 300.21 With panic disorder
Patient UK 広場恐怖症
MeSH D000379

広場恐怖症(ひろばきょうふしょう、:Agoraphobia)とは、ほぼ毎回恐怖不安を誘発するため、公共交通機関や、あるいは広い場所や閉ざされた場所を避けていることが6か月以上持続している、不安障害に含まれる精神障害である[1]。典型的な広場恐怖症は、繰り返されたパニック発作の結果としての合併症である[2]

以前の第4版(DSM-IV)の邦訳では広場恐怖であり、これは広場恐怖を伴うパニック障害パニック障害の既往歴のない広場恐怖を含む[3]

パニック発作、パニック様症状が起きることを恐れる。パニック様症状とは、パニック発作ではないが似たような発作で、症状が限られている。従って広場に限らず、旅行や家の外に出ること、群集 、発作時に避難できない閉鎖的な空間などが、恐怖や不安を誘発する対象になる。パニック障害の広場恐怖も参照。また、パニック発作については、パニック障害を参照。

広場恐怖症ではなく、社交不安障害は特定の社交を避け、限局性恐怖症(特定の恐怖症)は特定の対象や状況を避けている[2]

診断

DSM-5の広場恐怖の診断基準Cは、対象は、ほぼ毎回、恐怖や不安を引き起こすことを要求している。診断基準Eは実際の脅威や社会的状況に釣り合わないものであることを要求している。

診断基準Eは6カ月以上の持続を要求している。診断基準Eは著しい苦痛あるいは機能の障害であることを要求している。

鑑別診断

社交不安障害(社交恐怖)あるいは限局性恐怖症(特定の恐怖症)は時に、広場恐怖症へと発展する[2]社交不安障害は特定の社交を避け、限局性恐怖症(特定の恐怖症)は特定の対象や状況を避けている[2]心的外傷後ストレス障害では、心的外傷を想起させるようなものを避けている[2]強迫性障害では、儀式のきっかけとなるものを避ける[2]

抗不安薬が頻繁に用いられていると、不安が薬物依存症を起こし、薬をやめる時の離脱が不安を引きおこすため悪循環となる[2]

出典

  1. ^ 精神障害の診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)
  2. ^ a b c d e f g アレン・フランセス 2014, pp. 83–86.
  3. ^ 『DSM-IV-TR』 §広場恐怖

参考文献

  • アレン・フランセス、大野裕(翻訳)、中川敦夫(翻訳)、柳沢圭子(翻訳)『精神疾患診断のエッセンス―DSM-5の上手な使い方』金剛出版、2014年3月。ISBN 978-4772413527 Essentials of Psychiatric Diagnosis, Revised Edition: Responding to the Challenge of DSM-5®, The Guilford Press, 2013.

関連項目