www.fgks.org   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TGasAEGO

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

タニア・マリアの修正について[編集]

はじめまして、Blanc1と申します。タニア・マリアの修正につきましてお伝えいたします。

「原題表記に用いられている半角括弧との整合性を図る変更」というのは初めて聞きましたのでよくわからないのですが、ディスコグラフィの作成につきましてはWikipedia:作品リストに準拠して書かれています。日本語版ウィキペディアでは、ご覧の通り「, 」ではなく「年、」で表記統一がなされています。この表記統一に異を唱えるということであれば特に申し上げることはないのですが、ご存じなかったということでしたら準拠していただけると読者にとってはよいのではないかと考えます。編集合戦にならないよう、私はもう差し戻しませんので、TGasAEGOの手で元に戻していただけると助かります。ご検討のほどよろしくお願いいたします。--Blanc1会話2024年6月10日 (月) 11:23 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。
Wikipedia:作品リスト準拠の場合、括弧内に「発表年」と「レコード番号」の表記が標準とされているようですが、当該ページにおいては「発表年」と「レーベル」の表記になっていました。
また、全体的に半角括弧が用いられ、かつ"Reissue"のような原語表記ママと見られる部分があったため、WP:QUOTATIONの「原則として括弧の種類は本文の文字種に合わせます(例:本文が日本語の場合は全角括弧を用います)。」を参考に、アルファベット表記側に合わせて統一する調整のつもりでした。
しかし確かに、日本語ページにおける作品の一覧においては、むしろ半角括弧を全角括弧へ変更するべきだったように思えますので、そのように修正しました。お手隙の際にでもご確認いただければ幸いです。--TGasAEGO会話2024年6月10日 (月) 15:00 (UTC)[返信]
ご理解いただけて感謝いたします。Wikipedia:作品リストも絶対的なルールになり得てはいないのですが、指針にするべきものではあると考えております。括弧につきましては個人的なこだわりはあまりなく、読み易ければよいのかなというところなのですが、年には「年」を、「,」はあまりつかわず「、」を使うべきと考えております(読者が理解しやすい文体に近づくかなと)。ウィキペディアに修正を加える方は皆さんご自身の信念をもって、真摯に改善を考えてなされていると考え、あまり口出ししないようにしているのですが、久しぶりにお声がけさせていただきました。それはもう本当にドキドキしながら書いたのですが、ホッといたしております。TGasAEGOさん(最初の文で敬称略してしまい、すみませんでした。単純に書き忘れです)、ありがとうございました。--Blanc1会話2024年6月10日 (月) 17:14 (UTC)[返信]