何らかの理由で編集が行えない場合は、Wikitravel:旅人の居酒屋 を参照してください。

伊豆諸島

提供:ウィキトラベル
ナビゲーションに移動 検索に移動
伊豆諸島

Default Banner.jpg

八丈富士(八丈島)

伊豆諸島(いずしょとう)は、東京都の南海上に連なる島々からなる地方である。なお伊豆諸島は、地域全体が富士箱根伊豆国立公園の一部ともなっている。


地域・地方[編集]

伊豆諸島の地図
  • 伊豆大島大島町) — 本州にもっとも近く、伊豆諸島の中で最大の島。
  • 利島利島村) — 椿と釣りの島。
  • 新島新島村) — 白砂のビーチで有名。サーフィンのメッカとしても知られている。
  • 式根島 — リアス式海岸の海岸線が美しい島。行政区画上は新島村に属する。
  • 神津島神津島村) — 綺麗な海、そして花の百名山・天上山への登山と、海に山にと欲張り派におすすめの島。
  • 御蔵島御蔵島村) — エコツーリズムやイルカウォッチングで人気の島。

市町村[編集]

  • 大島支庁
    • 大島町
    • 利島村
    • 新島村 (新島、式根島)
    • 神津島村
  • 三宅支庁
    • 三宅村
    • 御蔵島村
  • 八丈支庁
    • 八丈町
    • 青ヶ島村

伊豆諸島には郡がなく、「東京都○○町 (村)」となる。

その他の旅行先[編集]

分かる[編集]

着く[編集]

伊豆諸島への交通機関としては、飛行機、客船、ヘリコプターなどがある。

飛行機で[編集]

船で[編集]

竹芝客船ターミナル

大型客船[編集]

東京方面から
下田方面から
あぜりあ丸(先代)

神新汽船の「フェリーあぜりあ」が下田から就航している。神新汽船のルートは、朝に下田港を出発して夕方下田港に着く周航ルートになっており、月、木、土の便は9:30に下田港を出港後、神津島式根島新島利島の順に寄港した後、16:20に下田港に戻る形となる。また、火、金、日はこの逆ルートとなる(出航及び帰港の時刻は同じ)。水曜日は運休日となっている(ただし、ゴールデンウィークなど、繁忙期には運行することもある)。到着時刻や料金(季節により、多少の変動がある)など詳細については、親会社の東海汽船公式サイトを参照。東海汽船株式会社

高速ジェット船[編集]

高速ジェット船

竹芝桟橋久里浜港および熱海港からそれぞれ高速ジェット船が就航している。このうち、久里浜港と熱海港を発着する高速ジェット船は大島止まりで、竹芝港発の船は大島寄港後に、利島新島及び式根島を経由して神津島へと向かう。

所要時間は竹芝桟橋から大島までが約1時間45分、利島までが2時間25分、新島までが2時間50分、式根島までが3時間10分、そして神津島までが3時間40分となっている。また、久里浜港から大島までが約1時間5分、熱海港から大島までが約45分となっている。

このほか、ゴールデンウィークや夏休みといったシーズン期間に、増便されたり、上記ルート以外の臨時便が就航することがある。詳細については東海汽船の公式サイトを参照。東海汽船株式会社

高速ジェット船は水中翼船となっており、最高速度は時速約80キロ。大型船に比べて揺れが少ない。なお、近年高速ジェット船がクジラなど大型の海洋生物と接触し、乗客がけがをする事故が各地で発生している関係で、高速運転中はシートベルトの使用が義務付けられている。

席の空き状況は東海汽船の公式サイトで確認できる。繁忙期は予約した方が確実だが、予約をしなくても、空きがあればその場で乗船券を購入できる。座席は完全指定制になっており、乗船券に書かれた番号に一致する座席に着席する必要がある(特に混雑時)。

乗船時に半券を回収し、残りの半券を下船時に回収するしくみとなっているので、乗船中に残りの半券を無くさないよう注意が必要。


ヘリコプターで[編集]

東邦航空が「東京愛らんどシャトル」という名称でヘリコプター航路を就航している。毎日運行。搭乗券は、当日払いでなおかつ現金払いのみ。運用の都合で、海外では利用者側が一般的に行われているリコンファームという予約の再確認の連絡はしてほしいとのこと。東京愛らんどシャトル (ヘリコミューター)

動く[編集]

観る[編集]

遊ぶ[編集]

食べる[編集]

くさや  
江戸時代から継ぎ足した、独特の強烈な発酵臭のある汁につけて干した干物。ムロアジや青ムロ、トビウオなどの種類がある。

飲む[編集]

焼酎が有名。島ごとに、いろいろな銘柄がある。

気を付ける[編集]

  • 三宅島は2006年現在、有毒火山ガスの放出により一部の地域が立ち入り禁止になっており、それ以外の地域でも外出時には防毒マスクの携帯が義務付けられている。ただし観光そのものが禁止されているわけではなく、観光客の受け入れ自体は行われている。詳しくは、三宅村役場が発行する、「三宅島観光セーフティガイド」や「三宅島観光セーフティマップ」を参照した報が良いだろう。なお、防毒マスクは島の港などで入手可能。三宅島観光セーフティガイド三宅島観光セーフティマップ

出かける[編集]

Create category

Wikitravel Shared Logo 伊豆諸島に関連する画像がウィキトラベル・シェアードにあります。

この記事「伊豆諸島」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。

wts:Category:Izu Islands WikiPedia:伊豆諸島