www.fgks.org   »   [go: up one dir, main page]

兵船(読み)ひょうせん

精選版 日本国語大辞典 「兵船」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐せん ヒャウ‥【兵船】

〘名〙 戦争に用いる船。いくさぶね。軍艦。へいせん。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
※読本・椿説弓張月(1807‐11)残「数百騎乗たる兵船(ヒャウセン)を射て沈めたり」

へい‐せん【兵船】

〘名〙 戦争に使用するふね。いくさぶね。兵艦。ひょうせん。
※広益熟字典(1874)〈湯浅忠良〉「兵鑑〈略〉イクサブネ 兵船 ヘイセン 同上」 〔旧唐書‐劉仁軌伝〕

つわもの‐ぶね つはもの‥【兵船】

〘名〙 戦闘に用いるように設備された船。いくさぶね。
※俳諧・五車反古(1783)夏「遠浅に兵舟や夏の月〈蕪村〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「兵船」の読み・字形・画数・意味

【兵船】へいせん

軍船。

字通「兵」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

統一地方選挙

各地,各種の地方選挙を全国的に同一日に統一して行う選挙のこと。地方選挙とは,都道府県と市町村議会の議員の選挙と,都道府県知事や市町村長の選挙をさす。 1947年4月の第1回統一地方選挙以来,4年ごとに...

統一地方選挙の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android